奨学事業

大学、短大、高専、専修学校専門課程、大学院、高等学校等に在学している者及び入学する者に、奨学金を貸与・給付し、社会に貢献し得る人間を育成することを目的にした事業です。

奨学金貸与事業

国公私立の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程・大学院に在学中または入学するとき、無利息で奨学金を貸与します。

申込期間上期 令和7年4月1日~令和7年4月18日(決定の場合、令和7年6月中旬振込)
下期 令和8年2月9日~令和8年3月2日 (決定の場合、令和8年5月中旬振込)
貸与金額修学年数1年につき25万円で最高100万円。無利息。
応募手続希望者は下記までご連絡ください。
【連絡先】
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂3-12-24
公益財団法人日本教育公務員弘済会 埼玉支部
貸与奨学金係
電話:048-822-7554(受付9:00~17:00)
メール:kyok@kyoko.or.jp

奨学金給付事業

就学意欲が旺盛であるにもかかわらず、生活困窮のために、就学継続が困難となっている生徒を支援する種々の奨学金給付事業を行います。なお、申請を希望される方は学校へご相談ください。
※当支部が実施している奨学金給付事業は全て学校を通して申請を受け付けているため、ご家族から直接当支部に申請できません。

令和7年度「高校生等の奨学金給付事業」の生徒推薦について

 令和7年度「高校生等の奨学金給付事業」推薦要項
※この文書は令和7年4月中旬に学校長宛にお送りしております。申請書類は文書に添付しております。
※文書がお手元にない学校については、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】教育振興・福祉課 給付奨学金係 TEL:048-822-7554
※学校を通して申請を受け付けているため、ご家族から直接当支部に申請できません。申請を希望する生徒様は学校へご相談ください。

令和7年度「中学生の進学支援事業」の生徒推薦について

 令和7年9月中旬に公開予定です。

令和8年度「大学給付奨学金(予約型)」の生徒推薦について

 応募の詳細は「令和8年度 公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部 大学給付奨学金(予約型)募集要項」(以下、募集要項)をご覧ください。
※この文書は令和7年4月中旬に学校長宛に送付しております。申請書類は下記「応募手続」か らダウンロードして作成ください。 
※学校を通して申請を受け付けているため、ご家族から直接当支部に申請できません。申請を希望する生徒様は学校へご相談ください。
※様式の一括ダウンロードはこちら
 令和8年度「大学給付奨学金(予約型)」申請書類等様式一式

申込期間令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)
応募資格募集要項2.給付要件(3)に記載
給付金額月額3万円(4年間で144万円)
応募手続<申請者(生徒)>
申請者は下記①~➄までの書類を作成し、高等学校へ提出してください。
 送付状(申請者作成)
(様式1)大学給付奨学生(予約型)申請書
(様式2)申請者情報及び身元保証人確認書
(様式3)個人情報の取扱いに関する同意書
 就学者を除く世帯全員の所得証明書(直近のもの・コピー可)
同一生計の合計所得金額が400万円未満であることを確認ください。

<高等学校>
高等学校は下記⑥~⑧の書類と申請者(生徒)から提出された書類を
当支部へ提出します。
 送付状(高等学校作成)
(様式4)大学給付奨学生(予約型)推薦書
「成績(見込)証明書」または「調査書」
(高等学校第3学年1学期または前期までの成績が記載されているもの)

<手引き・記入例>
・大学給付奨学生(予約型)の手引き(申請者及び高等学校等用)
・大学給付奨学生(予約型)のQ&A(申請者向け)
・提出書類の記入要領(申請者及び高等学校等用)
書類提出先
(簡易書留)
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24
公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部
大学給付奨学生(予約型)係
※必ず簡易書留で送付してください。
採用内定前の
書類取下
当支部に応募書類を提出してから採用の可否が決定するまでの間に、
応募を取り下げたい方は、事前に当支部まで連絡の上、下記書類を
提出してください。
(様式5)取下届提出について(高等学校作成)
(様式6)取下届(申請者作成)
その他採用・不採用の理由等については一切回答しません。

採用内定後の辞退について(奨学生・次点候補者)

 <奨学生>
 (様式15)辞退届提出について(高等学校等作成)
 (様式16)辞退届(申請者作成)
 <次点候補者>
 (様式15-2)次点候補者の辞退届提出について(高等学校等作成)
 (様式16-2)次点候補者の辞退届(申請者作成)

大学合格・進学決定後

  大学入学予定届
   (大学合格・進学決定後、速やかに当支部まで提出)

大学入学後(4月20日までに当支部まで提出)

  進学した大学の「在学証明書」(学生証は不可)
  「大学給付奨学生」誓約書
  大学給付奨学生金融機関口座振込依頼書
  異動報告書
   (住所変更など、申請時から変更がある場合)

在学期間中(大学在学中、2年目~4年目までの毎年度4月20日までに提出)

  進捗状況報告書
  在学証明書(学年毎)
  異動報告書
   (住所変更や改姓、学籍に異動(留学や転学、休学・留年・停学・退学等)があった場合      
   に提出)

大学を卒業する前(大学4年間の給付が終了する年度末までに提出)

  成果報告書